昨夜は、ずっと気になっていた台湾料理店に夕食を食べに行きました。

台湾炒飯、台湾酢豚、ニンニクの芽炒めを注文。

安いのに山盛り!

美味しい!美味しい!美味しい!

美味しすぎて「ヘンハオチー!(美味しい)」と連呼しちゃいました!

お店のスタッフさんにも話したら笑顔で「谢谢」と言ってくれました♪

 

请问(すみません)

很好吃(超美味しい)

我最喜欢吃猪肉(私は豚肉が一番好き)

我太满意了(満足すぎた)

这个饭馆太便宜了(このレストランは安すぎる)

这个饭馆太棒了(このレストラン最高すぎる)

我想再去一次那个饭馆(私はまたあのレストランに行きたい)

 

頭の中でいろんな文章を考えて、翻訳アプリに発音してチェック。

中国語の勉強は現在335日目。だんだん伝えられる言葉が増えてきて嬉しい!

 

12月には中国語の3級受験、11月には台湾に行くので、発音や文法をマスターしたいし、単語も増やしたい!期待いっぱいです!


コーヒー豆を切らしていたのですが、仕事に集中するためガツンとカフェインを摂取したい気分だったので、深蒸し茶を濃いめに出して、氷を入れたグラスに注ぎアイス緑茶にして飲んだら…めっちゃ美味しい!

 

衝撃的な美味しさで、しばらくアイス緑茶にシフトしちゃいそうです。

 

さてさて、来週は出張Weekなので、こちらの本『求めない』を読書時間の相棒に決めました。

すごくいい本で手元に置きたいと思い探してみたら、文庫化されたものが出ていたので、気軽に手に取れるこちらを選びました。

 

 

一度読んで終わりではなく、繰り返し手に取りたいし、日々省みたい。生涯大切にしたい一冊です。

 

読みやすいし、めちゃくちゃいい本だし、文庫はたったの660円で手に入るので、読んだことの無い方はおすすめですよ!⇒ Amazonはこちら

 

もう一冊、加島祥造さんの『受いれる』はオーディブルでも出ていて、こちらも素晴らしい一冊なので会員の方はぜひ!⇒ オーディブルはこちら

 


しばらく読書はもっぱらオーディブルでしたが、「ながら」ではなく、じっくりと自分に落とし込みながら紙の本を読みたい欲が高まっています。

しかし今はいくつかの締切が迫っていて、心と脳みその余裕がなぁーーい!

 

私の場合、心と脳みそに余裕がないと、読んだ文字がそのまま通り過ぎるだけになってしまうので、しっかり自分の中に取り込んで考えたり行動に落とし込めるように余裕が必要なんです。

 

読書時間を確保したいので、全集中で仕事に向き合っています。

 

今抱えている仕事が終わったら、すぐさま書店へ駆け込むんだぁーーい!!